今回が500本目のブログ記事でしたよ…orz
そしてつい先日、RD-X10に繋いだ外付HDDがクラッシュしてここ数年の録画ライブラリがすっ飛び、ショックの言えぬ中でDBR-M590を購入してセットアップ。こんなテンションの上がらない新規機器導入があっただろうか…。さらに実家に帰ったら今度は実家のHDD/BDレコーダーがクラッシュしていて、春に録画をお願いしていたTNGパトレイバー特別編がすっ飛んでいたという…。
そんな失意の中にいる大晦日ですが、とりあえずこの2015年を振り返ってみましょう。
2015/12/31
2015/12/19
長崎さるく「女神大橋ば登ってみゅーで!!〜開通10周年記念〜」に参加してきました。(2015.12.18)
何とこのブログの投稿件数が今回で500回目です(2015.12.31注:499回目でした…orz)。その記念すべき500回目の投稿記事ですが、昨日長崎さるくの「女神大橋ば登ってみゅーで!!〜開通10周年記念〜」に参加してきましたので、そちらを御紹介したいと思います。チョー面白かったですよ!!!
2015/11/29
98式AVイングラム・デッキアップイベント@北九州ポップカルチャーフェスティバル2015(2015.11.28)
2014年12月の北九州ポップカルチャーフェスティバル2014での98式AVイングラム・デッキアップイベントから1年。北九州ポップカルチャーフェスティバル2015にまたイングラムがやってくるとの事で、今年も行って参りました!本当は28日・29日と2日全部観たかったのですが、今日は残念ながら会社イベントがあったので、28日だけの参加です。
2015/11/13
「ハーモニー<harmony/>」を観に行きました。
講話ラッシュが一段落し、会報の原稿を書いたら今年の大きな仕事は一区切り…と思っていたら、来年の外部講師のお仕事がゴッソリと入ってまいりました。orz
まぁそんな事にへこたれてはおられません。今日は研究日でしたので会報の原稿を地道に書きつつ、夕方からは楽しみにしていた「Project Itoh」第二弾「ハーモニー<harmony/>」の公開初日でございます。実に良い作品でございました。以下、ネタバレがある様なない様な感じなので要注意です。
まぁそんな事にへこたれてはおられません。今日は研究日でしたので会報の原稿を地道に書きつつ、夕方からは楽しみにしていた「Project Itoh」第二弾「ハーモニー<harmony/>」の公開初日でございます。実に良い作品でございました。以下、ネタバレがある様なない様な感じなので要注意です。
2015/11/11
2015/11/07
JINS MEME ES、コイツはどう化けていくのだろうか…?
多分世界初と思われる、コンシューマー向けの眼鏡型ウェアラブルセンサーデバイス「JINS MEME」がついに11月5日に発売されました。この日は普通に仕事だったので販売店に行くわけにも行きませんでしたが、翌6日は研究日にしていましたので、長崎から一番近いJINS MEME取扱店のあるアミュ博多へ行ってきました。特急なら中で作業もできますしねぇ。まだ講話の準備が残ってるんですよねぇ。
2015/11/01
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN II 哀しみのアルテイシア」を観に行きました(2015.10.31)
昨日までの疲れが出たのか、今日はグッタリ。昨日はブログを投稿するエネルギーも使い切っていたので、今日はその影響ですかね。昨日はコチラを観に中洲大洋劇場に行っておりました。以下、ネタバレ注意です。
2015/10/23
360度パノラマ・全天球カメラ「RICOH THETA S」、これは革命的な楽しさ!
お仕事が立て続いて止まらないわけでして。先週月曜に講話、土曜日曜は医師会研修の講師で対馬へひとっ飛び。月曜・本日金曜とまたまた講話。これでまだ講話が残ってるってんだから…査読後の論文修正もボチボチやっております。そんな金曜日の夜、何やら面白げな箱が届いておりましたよ…?
2015/10/10
「THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦 ディレクターズカット」を観に行きました
5月の長編劇場版で最後と思っていた「THE NEXT GENERATION −パトレイバー−」シリーズ。しかし劇場版公開後、まさかの劇場版のディレクターズカット版が上映されるというニュースリリースが出まして、本日ついにイベント上映の初日を迎えました。今回はまた直近の上映劇場が博多でしたので、エイコラ行ってきましたよ。
2015/10/03
「屍者の帝国」「蒼き鋼のアルペジオ -ARS NOVA- Cadenza」を観に行きました。
10月は超絶忙しいにも関わらず、10月〜11月と観に行きたい映画がやたらあるんで困っちゃう限りでございます。そんな中、昨日は「屍者の帝国」、本日は「蒼き鋼のアルペジオ -ARS NOVA- Cadenza」を観に行きました。やっぱり気になっちゃうから何とか公開日に行ってしまいますよね。以下ザックリ感想ですが、ネタバレ有りになりますので未見の方は注意でございます。
2015/09/25
2015/09/22
ソニーのBluetooth対応ノイズキャンセリングイヤホン「MDR-EX31BN」がなかなか良い感じ。
ノイズキャンセリングイヤホンのBOSE「QuietComfort 20i」を愛用していたのですが、ミニジャックの部分がおかしくなったのか妙なノイズが入る様になってしまいました。
2015/09/12
2015/09/01
Pebble Time、遅ればせながらいじってみました
注目されているのかされていないのかよく分からなくなってきたスマートウォッチ界隈。注目している人は注目している「Pebble」シリーズの第2世代機、「Pebble Time」を入手しましたので、遅ればせながらセッティングしてみました。実際に入手したのは1ヶ月以上前だったのですが、いじくるヒマがなかったんですよねぇ。
2015/08/25
緑色レーザーポインター「LP-GL1001」+フィンガープレゼンター「黒曜石」
本日は台風15号で会社は臨時で午前休業。午後から出社しました。で帰宅しましたら、誕生日のプレゼントとしてオクサマにリクエストしていたものが本日届きました。
2015/08/12
2015/08/11
機動戦士ガンダム展 THE ART OF GUNDAM@森アーツセンターギャラリー(2015.8.9)
8/8〜8/9の東京旅行、初日は大河原邦男展に行ってきました。2日目、今回の旅の主目的はコチラ!
2015/08/10
誕生日に花電車を撮るなど
本日8月10日は私の誕生日でございまして。盆休みの連休に入っているものの仕事が溜まっているのでそちらを片付けなければいけないのですが、全くやる気になれず。オクサマはお仕事なので洗濯やら何やらを片付けまして、さてボーッと過ごすのももったいないしどうしようかな…と考えまして、花電車を観に行ってきました。
2015/08/01
UP3 by Jawbone、開封の儀
ここんところ講話のお仕事が多くて参り気味でございます。昨日でちょっと一段落すると思ったのに10月に大きめのが一つ入ってきて、こりゃまた頑張らんといかんなぁと思っていたら8月末にも入ってきまして。この2つが来る前から元々8月末・10月と一つずつ入っていたので、何やらレミングスモードになってきましたよ…。まぁそんな中、新しいガジェットを触るのが気分転換の一つでして。昨日、日帰り出張から帰ってきたらオモチャが届いていましたので、本日さっそく開封の儀と参りましたよ。
2015/07/19
生賴範義展II 記憶の回廊@みやざきアートセンター
世間は昨日から3連休。これを活かさぬ手はない!という事で、1ヶ月半振りに宮崎まで行って参りました。今回は車で長崎から博多まで出て、博多から宮崎まで飛行機でひとっ飛びです。目的はコチラ。
2015/07/06
RICOH THETAの汎用ケースをちょこっと改造してみました
我らがスーパーガジェット、夢のパーソナル360度パノラマデジタルカメラ「RICOH THETA」。こういうモノはどこでもスパッと取り出せるのが大事なのですが、ひとりブログさんで紹介されていた汎用の鞘型ケース「ABITAX 5720 Pocket LS」がとても良い感じなのです。しかし一点だけ問題がありまして…。
2015/06/18
体組成計「HBF-254C」を使い始めました。
体組成計はガジェットなのか家電なのか…まぁそれはさておき。先日熊本〜福岡と1日で廻った際に、ヨドバシ博多へ寄り道して体組成計を買ってきました。セレクトしたのはコチラ。
2015/06/14
特撮博物館@熊本市現代美術館(2015.6.12)
この記事のイベントがあった一昨日は深夜帰宅、昨日は家事やらNAUG定例会やら、本日はここ数日の睡眠不足がたたったか寝坊助&頭痛で午後は使い物にならず、夕方から少しずつ動き出して、夕食後に記事を書いている次第です。まだ頭は結構痛いのですが。う〜む。
さてさてそれはさておいて。そんな一昨日、6月12日の金曜日は朝っぱらから長崎を出発。新鳥栖駅に車を止めて新幹線で熊本へ。10時開場に合わせて到着したのはコチラの展覧会。
さてさてそれはさておいて。そんな一昨日、6月12日の金曜日は朝っぱらから長崎を出発。新鳥栖駅に車を止めて新幹線で熊本へ。10時開場に合わせて到着したのはコチラの展覧会。
2015/06/02
2015/05/31
2015/05/13
「元祖怪獣酒場」に行ってきました
本日から学会参加のために大阪入りしています。昨日、地域医師会の講習会の講師役を終えて一段落という感じなので、少しゆっくりしようかなぁと思ったりもしたのですが、〆切間近の原稿を仕上げないといけないので、結局空き時間はスタバで原稿書きだったりします…。しかしそれではあまりに味気ないので、昼食・夕食と最近できた話題のお店に行ってみました。それがコチラ。
2015/05/05
TOHOシネマズ アミュプラザ大分へDOLBY ATMOS版「THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦」を観に行きました
昨日はオクサマの実家で田植えのお手伝いをいたしまして筋肉痛だったりするのですが、本日は朝から車で片道3時間以上かけて(休憩時間含む)、JR大分駅ビルまで行って参りました。
2015/05/01
「THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦」を観に行きました
1年前の4月から2ヶ月ごとに博多へ通ってきた「THE NEXT GENERATION パトレイバー」シリーズ。本日5月1日はそのラストを飾る劇場版「首都決戦」の公開日です。劇場版は全国で上映するので、やはり地元で観たい!という事で、TOHOシネマズ長崎まで行ってきました。
2015/04/24
Apple Watch、開封の儀!
本日はApple Watchの発売日。昨日発送されて到着が明日になっていましたが、iPhone6の時もそんな感じで結局発売日当日に到着したので、話半分で流しつつ、研究日にも関わらず朝イチで会社に行って作業して、会社を出てからスタバで講話の準備をして、夕方に帰宅してちょっとしたらクロネコヤマトの人が「Apple Watchをお届けにあがりました〜」とやってきました。「お荷物」じゃなくて「Apple Watch」って言ってましたよ。
2015/04/21
『映画「TNGパトレイバー 首都決戦」公開記念 都営まるごときっぷ』コンプリート作戦
本日は出張で東京に来ております。会議の開始時刻の都合で朝イチの飛行機で東京に飛んだのですが、実際の会議の時刻までは結構余裕がありまして。で、コチラにチャレンジしてみました。
2015/04/18
長崎アップルユーザグループ出展作品@AUGM大分2015「九州沖縄ユーザーグループショートムービーフェスティバル2015」
そういや今年のコレ、ブログで書くのを忘れていました。AUGM大分から2ヶ月くらい経つので今更ではあるのですが、AUGM大分2015のムービーフェスのNAUG制作ムービーについてサクッと書いておきたいと思います。自分自身への備忘録的に、という意味合いも込みで。
2015/04/11
エヴァンゲリオン展&特撮博物館・記念講演「特撮博物館を語る」@熊本県立美術館&熊本市現代美術館
2015/03/31
Pebbleで日本語表示!
3月もあっという間に過ぎ去っていきまして、危うくブログを全く書かないままになるところでした。本当は色々書きたい事はあったんですけど、忙しいとエネルギーがですねぇ…。しかしそれでもこれは書かねばなりませぬ。Pebbleで悲願の日本語表示が達成されました!!!
2015/02/28
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル」を観に行きました
本日は久方ぶりに中洲大洋劇場に行ってきました。目的はコチラ。以下ネタバレあり?注意です。

「機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル」です。昨年5月に上映されたガンダムUC ep.7の上映後に余韻クラッシャーとして予告編が上映されたのも何だか懐かしい想い出。
ガンダムUC ep.7の時は中洲大洋だけでなく小倉と熊本でも上映したにも関わらず、初日に中洲大洋にはかなりの行列ができていました。なので今回も相当の行列を覚悟していたのですが、4時に劇場前に来た時には劇場横の自販機あたり。ちょっと拍子抜け。限定BDはネット通販されるし、限定プラモもないからですかね?限定BDについて言えば、転売ヤーがおったりするから今回の処置は妥当な判断だと思いますけどね。
3時間待って7時から整理券配布。前の方に割り込み集団がおってイライラしつつ、何だかんだで20番台でした。そして7時半から入場開始。限定BDに物販でグッズも無事ゲット。座席で仮眠を取りつつ、初回上映の9時を待ちます。
諸作品予告10分をダラッと観て、9時10分からいよいよ本編開始。次回予告込みで62分間。あっという間でした。
初代ガンダムは観ているけどORIGINの原作を読んでいない者の感想ですが、ちょっと駆け足かな?と思いつつも実に濃厚な60分間でした(多分IIの予告が2分くらいあったと思います)。
ストーリーとしては、確かに子供の頃にあんな事やこんな事があったら、性格こじらせて復讐に走っちゃうよなぁ…とシャアの心情がちょこっと理解できました。そりゃあザビ家を滅ぼそうとしますわ。
周りを固める面々について、若いランバ・ラルやハモン、ドズルの人間味溢れる感じが良いですね。ガルマは1-2シーンの登場ですがそれで十分分かるくらい甘ちゃんのおぼっちゃん。それに対し、ドズルとガルマ以外のザビ家の面々の冷酷な事。キシリア様ってこの頃は何歳だったっけかな?きっついお嬢様ですねぇ。
戦闘シーンは冒頭のルウム宙域・艦隊戦でのザクIIの暴れっぷりと終盤の初期型ガンタンクの2箇所。CGで描かれるとの事でどんな感じになるか興味津々でしたが、まずルウム宙域戦は「こりゃ確かにCGだな」という感じ。滑らかな動きが良くも悪くもCGなんですよねぇ。重量感が足りないというか何というか。しかしシャア専用ザクIIの高速戦闘っぷりはよく出ていたと思います。初期型ガンタンクのシーンも重量感という意味では若干不足気味かな?という感じでしたがそれでも十分迫力満点で楽しめました。CGで重量感を出すってなかなか難しいですね。
本作を観に来る様な輩はムンゾ共和国がスペースコロニーであるという事は周知の事実だとは思うのですが、それが目で見てハッキリ分かるのは終盤も終盤、ダイクン兄妹&ジンバ・ラルがムンゾを脱出して地球に向かうシーンなんですよね。それまでは言葉でしかコロニーである事が語られていない…はず。ダイクン兄妹の驚きを観ている側も感じる事ができて、良い演出だったと思います。
一方、観終わった後にちょこっと気になったのは、冒頭の赤い彗星のシャアがキャスバルの成長した姿だという事をどこかで触れていたっけかな?という事。まぁ本作を観に来る輩には基本中の基本の知識なわけではありますが。
次作「機動戦士ガンダム THE ORIGIN II 哀しみのアルテイシア」は今秋上映との事。モビルスーツ開発秘話、キャスバルとシャアの邂逅、ダイクン兄妹の別れと、次作もまたとても楽しみですね。秋って学会の時期だから、タイミングがかぶりません様に…。

「機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル」です。昨年5月に上映されたガンダムUC ep.7の上映後に余韻クラッシャーとして予告編が上映されたのも何だか懐かしい想い出。
ガンダムUC ep.7の時は中洲大洋だけでなく小倉と熊本でも上映したにも関わらず、初日に中洲大洋にはかなりの行列ができていました。なので今回も相当の行列を覚悟していたのですが、4時に劇場前に来た時には劇場横の自販機あたり。ちょっと拍子抜け。限定BDはネット通販されるし、限定プラモもないからですかね?限定BDについて言えば、転売ヤーがおったりするから今回の処置は妥当な判断だと思いますけどね。
3時間待って7時から整理券配布。前の方に割り込み集団がおってイライラしつつ、何だかんだで20番台でした。そして7時半から入場開始。限定BDに物販でグッズも無事ゲット。座席で仮眠を取りつつ、初回上映の9時を待ちます。
諸作品予告10分をダラッと観て、9時10分からいよいよ本編開始。次回予告込みで62分間。あっという間でした。
初代ガンダムは観ているけどORIGINの原作を読んでいない者の感想ですが、ちょっと駆け足かな?と思いつつも実に濃厚な60分間でした(多分IIの予告が2分くらいあったと思います)。
ストーリーとしては、確かに子供の頃にあんな事やこんな事があったら、性格こじらせて復讐に走っちゃうよなぁ…とシャアの心情がちょこっと理解できました。そりゃあザビ家を滅ぼそうとしますわ。
周りを固める面々について、若いランバ・ラルやハモン、ドズルの人間味溢れる感じが良いですね。ガルマは1-2シーンの登場ですがそれで十分分かるくらい甘ちゃんのおぼっちゃん。それに対し、ドズルとガルマ以外のザビ家の面々の冷酷な事。キシリア様ってこの頃は何歳だったっけかな?きっついお嬢様ですねぇ。
戦闘シーンは冒頭のルウム宙域・艦隊戦でのザクIIの暴れっぷりと終盤の初期型ガンタンクの2箇所。CGで描かれるとの事でどんな感じになるか興味津々でしたが、まずルウム宙域戦は「こりゃ確かにCGだな」という感じ。滑らかな動きが良くも悪くもCGなんですよねぇ。重量感が足りないというか何というか。しかしシャア専用ザクIIの高速戦闘っぷりはよく出ていたと思います。初期型ガンタンクのシーンも重量感という意味では若干不足気味かな?という感じでしたがそれでも十分迫力満点で楽しめました。CGで重量感を出すってなかなか難しいですね。
本作を観に来る様な輩はムンゾ共和国がスペースコロニーであるという事は周知の事実だとは思うのですが、それが目で見てハッキリ分かるのは終盤も終盤、ダイクン兄妹&ジンバ・ラルがムンゾを脱出して地球に向かうシーンなんですよね。それまでは言葉でしかコロニーである事が語られていない…はず。ダイクン兄妹の驚きを観ている側も感じる事ができて、良い演出だったと思います。
一方、観終わった後にちょこっと気になったのは、冒頭の赤い彗星のシャアがキャスバルの成長した姿だという事をどこかで触れていたっけかな?という事。まぁ本作を観に来る輩には基本中の基本の知識なわけではありますが。
次作「機動戦士ガンダム THE ORIGIN II 哀しみのアルテイシア」は今秋上映との事。モビルスーツ開発秘話、キャスバルとシャアの邂逅、ダイクン兄妹の別れと、次作もまたとても楽しみですね。秋って学会の時期だから、タイミングがかぶりません様に…。
2015/02/19
2015/02/14
万年筆「cocoon」を買いました。
本日は学会の地方会の医部会の幹事会と研修会(長い…)で博多駅まで出張りました。で会合の後にアミュプラザ博多の丸善書店へ、以前から気になっていた一品を見に行ってきました。そして購入してしまいました。それがコチラ。
2015/01/31
特別展「医は仁術」&サテライト展&特別講演会@長崎歴史文化博物館(概ね)
昨年春の事。特別展「医は仁術」が東京で開催された時に行こうと思っていたのですがタイミングが合いそうになく、どうしようかと思案していたところ、長崎で開催される事を知り楽しみにしておりました。
2015/01/16
2015/01/12
成田亨 美術/特撮/怪獣@福岡市美術館(2015.1.10)
昨日書こうと思っていた記事ですが、昨日は昨日で色々やっていたので本日投稿。1/10はTNGパトレイバーを観て一休みした後に福岡市美術館に行きました。あそこって最寄り駅から地味に遠いんですよね…。まぁそれはそれとして目的はコチラ。
2015/01/10
「THE NEXT GENERATION パトレイバー 第7章」を観に行きました
昨年4月から公開開始された「THE NEXT GENERATION−パトレイバー−」もついに本日が最終章です。感想はネタバレ有りですので注意です。観に行く方はアニメ劇場版2を観てから行きましょうね。私は年末にバッチリ復習してから行きました!
2015/01/04
宇宙戦艦ヤマト2199原画展FINAL&ヤマトーク出張版@博多阪急
昨日帰省先から帰崎しましたが、本日は朝も早うから特急かもめで博多に向かいました。目的はコチラ。宇宙戦艦ヤマト2199原画展FINALです。
登録:
投稿 (Atom)