2011/11/13

長崎県立大学学園祭に行ってみて思った事

昨日、長崎県立大学の学園祭に行ってきたわけですが、その際に思った事を書きたいと思います。本日で今年の学園祭は終了したみたいですので。
会場である大学構内に入るまでに様々なトラブルがあり、かなりイライラした次第でして。

  • 会場までの交通アクセスのリンクページが分かりづらい場所にある。トップページも含めて数日に渡り何回かチェックしましたが結局気づきませんでした。帰宅してから改めて目を皿の様にチェックして、トップページの右側に小さいバナーがある事に初めて気付きました。トップページからしかアクセスできないのも不便です。
  • 大学構内の駐車場が使用できず、臨時駐車場に駐車した上で無料シャトルバス(15分おき)で会場に行かなければならない事の情報がホームページ上にない。交通アクセスのページを見てみましたが、そちらにも書かれていませんでした。
  • 大学祭のスタッフから受け取った臨時駐車場への地図が分かりづらい。(1)交番から左に曲がるところの交差点の状況が「誘導看板」の表示で見えなくなっている。(2)次の曲がり角の「Cybex」の看板を「サイベックス」とカタカナでしか書いていない。「Cybex(サイベックス)」と表記すべきでは。(3)「佐世保市中央卸売市場水産市場」を「水産市場」としか書いていない。Googleマップでも自車カーナビでも「佐世保市中央卸売市場」となっている。「佐世保市中央卸売市場水産市場」と表記すべき。
  • 交番から左に曲がるところに置かれていた誘導看板の場所が紛らわしい。本来曲がるべき交差点の少し手前の細い道のところに置いてあるため間違えて曲がってしまいました。苦情が出たのか、帰りには本来曲がる交差点の方に置き直してありました。

Twitterで当日質問してお返事を頂いたのが今日の昼間だったのは目をつむりましょう。Twitterなんて不確実な連絡手段に頼る方がいけないんだし。メールや電話で事前に確認した私も悪いと思います。

しかし上に列記した問題点は、「初めてこの大学祭に来る、遠方のお客でも分かる様に」という「おもてなし」の気持ちが不足しています。

厳しい事を書きましたが、これは一般客としてだけではなく学園祭の実行委員の経験者として感じた事です。私が12年前に出身大学の学園祭実行委員をした時には、この様な事は「当然の様に気をつける事」として活動していました。

Twitter結構、Ustream結構、新しい事にチャレンジしていく事はとても大事です。

しかしその前に考えるべき事があるのではないか。学園祭に来てくれるお客さんに楽しんでもらうために何をする必要があるのか、改めて考えてみてほしいと思います。そしてそれを来年の実行委員に引き継いで下さい。

12年前に同じ若者だった私達にだってできた事なのですから、今の皆さんにだってできるはずです。

0 件のコメント:

コメントを投稿