
公式サイトからDLできるPDFファイルをA4用紙に印刷します。全部で3枚分。

先達のサイトを参考にして100均で購入した材料がコチラ。けどリングは使わなかったなぁ…どこに使うんだ?
まずは最初にして最大の難関。型紙を段ボールに貼って切り出してきます。段ボールを切るのって力がいるのでなかなか大変なんですよねぇ。先週のイエノミとゲスノミをタイムシフトで観ながらボチボチ作業を進めていきます。

カッターにデザインナイフを駆使しまして、何だかんだで部品全部を切り出すのに2時間かかりました。写真を撮影した後に気付いたのですが、両目の間に入るパーツを一個、写真撮影時に入れ忘れていますね…。
切り出しちゃえば後は組み立てるだけ。公式サイトを見ながら作れば簡単です。

30分で完成です。ガムテープ(布テープ)がなかったのでセロテープで貼り合わせましたが接着力が足りないですね。布テープを購入したら補強します。

Nexus5を装着してみました。シリコンカバー付きだと入れられないので外します。側面の磁石は操作用のスライドボタン代わりです。
GooglePlayにて公式デモアプリが配布されていますので早速試します。ストリートビューやGoogle Earthはなかなかの没入感ですね。他にどんなアプリがあるのかチェックしてはいないのですが、コンテンツが増えてくると良いですね。3D動画対応のYouTubeプレイヤーとかないのかな?
自作せにゃならんというのが一番のハードルですが、HMDに興味のある方はチャレンジしてみて欲しいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿