サントリー九州熊本工場へは車で行きました。見学の後にライブ会場に行くには車が一番都合が良かったからです。工場は御船ICで降りて約5分です。
ザ・工場!こういうの、ウキウキしますね!!
敷地概要図。広い!
時間があったので、公園をぶらついてみました。
すべり台にも工場ロゴ。
公園から工場を臨む。雲が…。
散歩はこれくらいにして、工場内で見学の受付をします。
受付時に渡されたのがこの「ハンドキーパー証」。係員が間違えてドライバーにお酒を勧めない様、このハンドキーパー証を首から提げます。飲酒運転、ダメ!ゼッタイ!!
入口そばの待機場所にはこんなビデオモニタがありました。
工場の概要図。
ものづくり大賞の表彰状とか。
〜〜〜〜〜〜〜〜
そうこうしているうちに見学開始時間になりました。見学は1時間コースになります。工場内の写真撮影は禁止なので、残念ながら写真はありません。なかなか楽しかったですよ。プレミアムモルツのこだわりっぷりが伝わってきました。阿蘇の天然水で作るために熊本のこの場所に工場を建てたんですね。天然水も地域=取水場所により3種類販売されているとは知らなかったし。
というかそもそもよく考えたら一般の方々と一緒に工場見学をするってスゴイ久しぶりな気がします。いつもは学会とかでの見学だから、産業医として見学してるもんなぁ。
工場見学は40分ほどで終了。残り20分はお待ちかねの試飲タイム!
最初にしっかり手の消毒。
おつまみを選びます。この大人用のおつまみはお土産コーナーにも売ってます。
そして試飲。う〜ん、泡がキレイ!ビールはプレミアムモルツとモルツが選べます。お子様とハンドルキーパーの方はソフトドリンクとオールフリーも選べます。飲み過ぎない様にお一人3杯までです。私はプレミアムモルツとモルツを1杯ずつ頂きました。美味!
試飲が終わると見学の全行程は終了。お疲れ様でした!という事で出入り口に向かう途中にお土産ショップが。さすがだなぁ。
なっちゃんマグカップや…。
なっちゃんミニグラスセットや…。
なっちゃんピンバッジが売っていました。もちろんなっちゃんグッズ以外にもいっぱい売っていますよ。
〜〜〜〜〜〜〜〜
まだライブまでは時間があったので、併設されているビアレストラン「ビールの森」に行きました。
店内にはこんな大きな釜が。
地ビール「阿蘇〜アルトタイプ〜」、赤い!さっきの釜で醸造しているのでしょうか。
馬肉の天ぷら。天ぷらってのは初めて食べました。
天草大王の手羽元。歯ごたえがあって美味しい!
牛肉のステーキ&阿蘇高菜御飯セット。どれもこれも美味しい!!大満足です。
※HPにあるクーポン券を提示すれば10%オフになりますのでお忘れなく!
〜〜〜〜〜〜〜〜
というわけで大満足して工場を後にしてライブに向かいました。
ここからはお土産コーナーで買ってきたグッズです。
まん丸の氷が作れる製氷皿。
上部(右)と下部(左)を合体させて、上部にある穴から水を入れるわけですな。
ビアスムーザーなるもの。コレをビール缶に装着してグラスに注ぐと、きめ細やかな泡ができる…みたい。
キモはココ。陶器でできているので、表面のザラザラが良い具合に効くみたい。
そしてコレは工場見学のHPにあったクーポンで貰った工場オリジナルプレゼント。中身は何かな…って箱に書いてますね。
プレミアムモルツのビアグラス!コレいいねぇ〜。
〜〜〜〜〜〜〜〜
というわけで、サントリーの九州熊本工場に工場見学に行ってきたわけですが、コレ非常にオススメです。普段飲むビールに正直こだわりはないのですが、あそこまで見学の説明のお姉さんにプレミアムモルツをグイグイ推されると、たまにはプレミアムモルツを選んでみようかな…とか思ったり思わなかったり。^^;) 併設されているレストランもとても美味しかったですし。
最大の欠点は…車で行くと運転手=ビールを飲めないかわいそうな人が必要な事でしょうか。^^;) シャトルバスが水前寺公園のあたりから出ているらしいので、皆で工場見学&試飲を楽しみたい場合はそちらをどうぞ。
え、ウチはどうしたかって?今回は工場以降はオクサマに運転して貰いました。^^;)
0 件のコメント:
コメントを投稿