
ヴィクトリータイプのデザインはシンプルで好きです。V2ガンダムのデザインはちと苦手なのですけどね。
さてさて、組み立てようかと思いましてパーツをチェックしてみたところショッキングな自体が発覚。

アンテナのパーツが折れてる…。orz
幸いヴィクトリーにはアンテナパーツが2つ、本体用・コアファイター用と入っていますので、本日は本体を組み立てて、コアファイターは交換パーツが届いたら組み立てる事にしたいと思います。
気を取り直して組み立てていきましょう。

胸部+頭部、35分。いい面構えです。

両腕、35分。ビルドファイターズ以降のよく動くタイプの関節ですね。

両脚、50分。足首の装甲辺りが少し変わった構造です。

腰部とバックパック、20分。
全部くっつけまして…、

ヴィクトリー本体が完成です。

武装類、15分。
そんなこんなで…、

ヴィクトリーガンダム、完成です。合計155分、2時間半くらいですね。案外サックリと組み立てられました。

側面から。

背面から。ゴッテリ武装したMSも好きですが、こういったシンプルなデザインも良いですね。

ビームライフルとビームシールド。ビームシールドはもちろんクリア素材です。

ビームサーベルは3本付属。通常タイプのものが2本と…、

扇状のものが1本。これも特徴的な装備ですね。

そんなこんなのヴィクトリーガンダム。F91と同じく小型タイプのMSですので小さめのサイズになるのですが、その中でコンパクトにまとめて可動も十分、組み立てにもそんなに時間がかからず、手軽に楽しむには良いキットだと思います。本来のデザインと違う点が色々ある様ですので、そのあたりを気にされる方々には不評の様ですけど。
分離変形はオミットされていますが、このサイズで変形機構を組み込もうとすると値段が格段に跳ね上がりそうですので、RGでならともかくHGでは難しいでしょうね。
さて、あとはコアファイターなのですが、交換パーツが届いてからになりますね。
0 件のコメント:
コメントを投稿