
HGCC・1/144「ターンエーガンダム」です。待望のHG・ターンエー!

プレミアムバンダイ限定販売の拡張エフェクトユニット「月光蝶」ももちろんゲットしております。

本体のランナーはこんな感じ。多からず少なからず…といったところ。ポリキャップが白色です。

月光蝶の方はこんな感じ。ホログラム印刷がされているので、光の当たる角度によって虹色に輝きます。
さぁ、さっそく組んでいきましょう。

胸部40分。案外時間がかかってしまいました。

頭部10分。やっぱりヒゲが目立ちますね。

両腕50分。スミ入れに結構時間が取られます。平手は右手用・左手用とあります。ターンエーは平手での印象的なシーンもたくさんありますし。
ここで一息入れて昼食。午後ゴGO!を聴きながら作業に戻ります。

両脚75分に腰部25分。一般に腕より脚の方が時間がかかりますね。

武器類他45分。コアファイターはさすがに白一色です。

月光蝶ユニット+特製スタンド10分。こちらは構造はシンプルなので作業時間もあっという間。
とまぁそんなこんなで…、

ターンエーガンダム、完成です。ターンエーのみで245分ですから約4時間ですか。スミ入れ箇所が多いので時間がかかりました。しかしサマになっていますね。カッコイイ!

左から。前腕の細長い穴にシールドを取り付けます。

背面から。脚部のスラスターベーンが特徴的。

ビームライフルとシールドを構えてみました。

ビームライフルは尾部のパーツを差し替えて最大出力モードにできます。

ビームサーベルを構えてみました。ビームサーベルは2本あります。

背中にシールドとビームライフルを装着できます。

胸部のマルチパーパスサイロはパーツ差し替えです。

背部のナノマシン散布用ベーンもパーツ差し替え。ここに取り付けるのが…、

月光蝶、発動です。カッコイイですねぇ〜!

正面から。月光蝶!!!

というわけでHGCC・1/144「ターンエーガンダム」でした。「∀ガンダム」に登場する機体はターンエーに限らず特徴的なデザインが多く、ターンエーもそれに漏れず他シリーズにないデザインが魅力なのですが、それがHGの手軽さのなかできちんと再現されており、とても良いキットだと思います。複数個買って、普通の武装ver.や月光蝶発動ver.で並べてみたくなります。
さて、お次はどうしようかな…ターンエーのお兄さんにしようかな?
0 件のコメント:
コメントを投稿