…が、九州地方はあいにくの曇り空どころか時々小雨も降る始末。
21:45-25:18頃が月食の時間、うち23:05-23:58頃が皆既月食という事前情報だったのですが、21:30頃も23時頃も雲が厚くて全く月が見えません。orz
というわけでおとなしくUstreamやニコ生で観ていたわけですが…。
ふと思い立って23:30頃にもう一回外に出てみると、雲に切れ間ができているではないですか!おかげで皆既月食の赤い月を観る事ができました。感動です!
あの赤い月を撮影してみようとiPhone4Sで頑張ってみましたが、これが限界ですね。
皆既月食から抜けて、欠けた月が満月に戻っていく途中もiPhone4Sで撮影してみましたが、こちらもこれが限界でした。
せっかくなのでNEX-5とSEL18200でも頑張ってみました。
大ミスで三脚を車から降ろすのを忘れてしまったので手持ちで撮影しましたが、赤さだけでなく月の模様まで予想以上に写っていました。
手持ちでマニュアルフォーカスなのでピントを合わせきれなかったのですが、欠けた部分のところまで写っています。SEL18200、でかくて重いので、上に向けておくだけでも一仕事です。--;)
これはちゃんとピントがあった写真。手持ちでもここまで綺麗に写るもんなんですね。伊達に一眼カメラではないという事ですね。^^;)
来年2012年6月4日には部分月食、2014年10月8日には次回の皆既月食があるとの事で、今から楽しみですね。
わたしも長崎にいて、小雨に諦めかけながらも丁度23:30頃空を見上げて赤い月を見ることができました。どなたか写真を撮れた方はいたかなぁ、と探していてこのページに来ました。綺麗に撮れていますね。雲の間に見え隠れする中での撮影は大変で、赤い月はとても撮れませんでした。
返信削除それにしても、あの悪天候の中で見ることができて、ラッキーでした!
月食のあの時間に雲間が切れたのは本当にラッキーだったと思います。雲が本当に厚かったですもんね…。
返信削除