
ガンダムビルドファイターズに登場する人の良い35歳のオッサン、ラルさんが最終回に操縦して大暴れしてくれたガンプラです。放映終了後にまさかのキット化、しかも既存のグフを流用したものではなく新規造型という剛毅な仕様!

ランナーはこんな感じ。青も微妙な色違いがあるんですよねぇ。
さてさて、さっそく組んでいきます。いつもの素組み+スミ入れのみでの組立てです。

頭部15分。パイプ部分のスミ入れが地味に面倒くさいです。

胸部20分。クリアパーツが良いアクセントです。

両脚60分+腰部15分。足のバーニアがごっついですが、「グフR35」のRは「MS-06R」等の高機動型のRでもあるとの事。

ここで胴体の動力パイプを取り付けます。スミ入れ込みで5分。

両腕60分。ゴツイです。手on手。

武装40分。ヒートロッドのスミ入れがやはり地味に面倒…。
そんなこんなで合計215分、3時間35分程度で…、

グフR35、完成です。ゴツイ!

左側面。ほぼ左右対称ですので右側面もほとんど同じ感じ。

背面。バックパック中央の穴にこうやって…、

こんな感じでキットオリジナルのブースターや…、

ガンダムでランバ・ラルが使っていたバーニアっぽい奴を取り付ける事ができます。

ブースターとバーニアを両方取り付ける事もできますよ。

頭部を外すとレバーがありまして、コレを動かすと…、

モノアイを動かす事ができます(この写真だと分かりづらいですね…)。

ヒートロッドももちろん付いています。若干表情を付ける事ができますよ。

ヒートサーベルはクリアパーツで2本。未使用時は持ち手を下腿かシールド裏面に収納できます。

というわけでHGBF・1/144「グフR35」でした。ガンダムビルドファイターズ最終回の無双っぷりにしびれた御仁だけでなく、カッコイイグフを気軽に組み立てたい方にも大変オススメです。
さて、お次はどうしようかな…。ちょっと(?)大きめのヤツを組み立てようかなぁと思っていたりします。
0 件のコメント:
コメントを投稿