
BB戦士「ネオ・ジオング」です。HGUC・1/144でもネオ・ジオングがありますが、さすがに27000円という価格(税込)と約860mmという大きさは手が出ませんね…。そんなわけでお手軽サイズ&価格のBB戦士をチョイスした次第です。

しかしながらBB戦士とは言え、シナンジュ1体にネオ・ジオングのパーツで構成されますので、箱がやたら分厚いです。

シナンジュのパーツはこんな感じ。まぁ順当なパーツ数かと。

そしてネオ・ジオングのパーツがコチラ。思ったより数は多くない様な気もします。
さて、それではまずコアとなるシナンジュから組んでいきます。

頭部15分。モノアイは首の動きに連動して動くんですね。面白いギミックです。

胸部15分。ココに限らず全体の経口ですが、袖付きの柄部分はシールが多くて大変です。

両腕25分。肘は曲がりません。

両脚25分+腰部10分。膝は曲がりません。BB戦士だからですねぇ。

フレキシブル・スラスター&タンク20分。赤が主体の機体なので、プロペラントタンクの白がアクセントになりますね。

武装系+スタンド35分。結構オプション多いですね。バズーカはネオ・ジオング側のパーツに入っていました。
そんなこんなで合計145分だから、作業時間は約2時間30分ですかね…、

シナンジュ、完成です。

バズーカは砲身を収納した形態と展開した形態とを差し替えで再現できます。

武装はシールドの裏に取り付ける事もできますので、

こんな感じでダグザさんを焼き払ったビームアックス付シールドも再現できます。(T_T)

ビームライフルとバズーカを合体させる事もできますよ。シナンジュのみでも結構遊べますし、何よりカッコイイですね!
さぁ、次はネオ・ジオングのガワを組み立てますよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿