さてさて2024年もあと2日で終わりです。毎年恒例の振り返りです。
まずは映画から。
1月:ムーミンパパの思い出(吹替)(佐賀)、さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち 4Kリマスター(福岡・博多)、【吹替】ウィッシュ/同時上映【特別吹替版】ワンス・アポン・ア・スタジオ −100年の思い出−(福岡・博多)、【DolbyCinema】FUKUYAMA MASAHARU LIVE FILM 言霊の幸わう夏 @NIPPON BUDOKAN 2023【先行上映】(福岡・博多)、ゴジラ-1.0/C【モノクロ映像版】(長崎)、BLOODY ESCAPE −地獄の逃走劇−(長崎)、FUKUYAMA MASAHARU LIVE FILM 言霊の幸わう夏 @NIPPON BUDOKAN 2023【舞台挨拶中継】(長崎)、千年女優(佐賀)、機動戦士ガンダムSEED FREEDOM(長崎)、機動戦士ガンダムSEED FREEDOM【公開記念舞台挨拶&全国ライブビューイング】(長崎)
2月:機動戦士ガンダムSEED FREEDOM(長崎)、ワールドツアー上映「鬼滅の刃」絆の奇跡、そして柱稽古へ 初日舞台挨拶中継(長崎)、ワールドツアー上映「鬼滅の刃」絆の奇跡、そして柱稽古へ 柱稽古開幕舞台挨拶中継(長崎)、機動戦士ガンダムSEED FREEDOM 4DX2D(長崎)、映画の朝ごはん(佐賀)、ペルリンプスと秘密の森(佐賀)、ゴールデンカムイ(長崎)、機動戦士ガンダムSEED FREEDOM(長崎)、ウルトラマンブレーザー THE MOVIE 大怪獣首都激突(長崎)
3月:あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。(長崎)、アニメ総集編『パリピ孔明 Road to Summer Sonia』(福岡・博多)、機動戦士ガンダムSEED FREEDOM MX4D(大阪)、私ときどきレッサーパンダ(日本語吹替版)(長崎)、DUNE/ デューン 砂の惑星 PART 2 4DX2D(吹替)(長崎)、映画おしりたんてい さらば愛しき相棒(おしり)よ(長崎)、デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 前章(長崎)、劇場版アニメ『名探偵ホームズ』40周年記念上映(佐賀)、オッペンハイマー(字幕版)(長崎)、街の灯(City Lights)(福岡・中洲)、黄金狂時代/給料日(The Gold Rush)(福岡・中洲)、秒速5センチメートル(佐賀)、あの夏のルカ(日本語吹替版)(長崎)
4月:機動戦士ガンダムSEED FREEDOM(長崎)、ソウルフル・ワールド(日本語吹替版)(長崎)、リンダはチキンがたべたい!【吹替】(福岡・博多)、クラユカバ(福岡・中洲)、クラメルカガリ(福岡・中洲)、ゴジラ-1.0(長崎)、ゴジラxコング 新たなる帝国(吹替)(長崎)、Vシネクスト2本立て『キングオージャーVSドンブラザーズ』『キングオージャーVSキョウリュウジャー』(長崎)
5月:ゴジラ-1.0(長崎)、機動戦士ガンダムSEED FREEDOM(長崎)、トラペジウム(長崎)、『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』キラ&カガリ生誕記念舞台挨拶ライブビューイング(福岡)、雲のむこう、約束の場所(佐賀)、『未来少年コナン』TVアニメ版(1〜4話)(広島)、デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 後章(長崎)
6月:劇場総集編 ぼっち・ざ・ろっく! Re: 【前編】(長崎)、数分間のエールを(長崎)、『ラーメン赤猫』先行劇場上映(長崎)、銀魂オンシアター2D 一国傾城篇(長崎)、ソイレント・グリーン デジタルリマスター版(福岡・天神)、数分間のエールを(福岡・博多)、ルックバック(長崎)
7月:【ゴジラ・シアター】ゴジラ(1954)(福岡・博多)、ヤマトよ永遠に REBEL3199 第一章 黒の侵略(長崎)、化け猫あんずちゃん(長崎)、ルックバック(長崎)、サマーウォーズ【劇場公開15周年】(福岡・中洲)、カミノフデ 怪獣たちのいる島(福岡・博多)、劇場版 モノノ怪 唐傘(長崎)
8月:インサイド・ヘッド2(長崎)、僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ユアネクスト(長崎)、テアトル・クラシックス ACT.4 『デューン/砂の惑星』4Kリマスター版(1984)(福岡・天神)、風が吹くとき(長崎)、アニメ25周年記念!『デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!』『デジモンアドベンチャー02 前編 デジモンハリケーン上陸!!/後編 超絶進化!!黄金のデジメンタル』2本立てリバイバル上映(長崎・佐世保)、劇場総集編 ぼっち・ざ・ろっく! Re:Re: 【後編】(長崎)、劇場版 モノノ怪 唐傘(長崎)、リッチランド(長崎)、THE FIRST SLAM DUNK 復活上映(長崎)、マッドマックス(字幕版)(長崎)、マッドマックス2(4K・字幕版)(長崎)、サマーウォーズ 4DX【劇場公開15周年】(長崎)、箱男(福岡・中洲)、きみの色(長崎)
9月:僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ユアネクスト 4DX2D(長崎)、劇場総集編 ぼっち・ざ・ろっく! Re:Re: 【後編】(長崎)、わんだふるぷりきゅあ!ざ・むーびー!ドキドキ ゲームの世界で大冒険!(長崎)、機動警察パトレイバー 劇場版<再上映>(福岡・天神)、機動戦士ガンダムSEED FREEDOM 特別版 第1弾 4DX2D(長崎)、きみの色(長崎)、【ゴジラ・シアター】ゴジラ VS ビオランテ 4Kデジタルリマスター版(東京)
10月:鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 真生版(長崎)、『宇宙戦艦ヤマト』放送50周年記念上映会ライブビューイング(福岡・博多)、トランスフォーマー/ONE(吹替)(長崎)、侍タイムスリッパー(長崎)、鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 真生版 4DX2D(長崎)、ボルテスV レガシー【吹替】(福岡・博多)、数分間のエールを【Dolby Cinema】(福岡・博多)
11月:機動戦士ガンダムSEED FREEDOM 特別版 第2弾 4DX2D(長崎)、シン・ゴジラ:オルソ(福岡・博多)、風都探偵 仮面ライダースカルの肖像(長崎)、こまねこのかいがいりょこう(福岡・博多)、ロボット・ドリームズ(福岡・天神)、ルックバック【インタビュー付き特別版】(福岡・博多)、『楽園追放 -Impelled by 10th Anniversary-』2週間限定4Kアップコンバート版リバイバル上映(福岡・博多)、ヤマトよ永遠に REBEL3199 第二章 赤日の出撃(長崎)、銀魂オンシアター2D 金魂篇(長崎)、PUI PUI モルカー ザ・ムービー MOLMAX(長崎)
12月:ヤマトよ永遠に REBEL3199 第二章 赤日の出撃(長崎)、PUI PUI モルカー ザ・ムービー MOLMAX(長崎)×2、ARASHI FILM CONCERT TOUR 2024-2025(福岡・中洲)×2、銀河鉄道999 4Kリマスター版(佐賀)、はたらく細胞(長崎)、ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い【吹替】(福岡・博多)、『宇宙戦艦ヤマト』放送50周年記念セレクション上映 PROGRAM 1(福岡・博多)
エラい多いな…と言うわけで、頑張って数えました。多分81作・108回です。まぁ毎月はもちろん毎週の様に観に行っていた月もあるし、ハシゴをした日もあるわけですが、おかしいな…そんなに仕事がヒマだった感じはないんだけどな…。
最も数を稼いでしまったのは「機動戦士ガンダムSEED FREEDOM」ですね。舞台挨拶ライブビューイングやら特典目当てやら特殊フォーマットやら音声ガイド・字幕ガイド・色覚補助メガネやら、やたら色々な鑑賞方法で観たので、合計11回観に行ったみたいです。
今年印象に残っているのは「モノ作り系」。「ルックバック」は言わずもがなですが、ほぼノーマークだった「数分間のエールを」は思いがけず本当にスゴかったです。「映画大好きポンポさん」もそうですが、映像作成の様子をあの様に表現するのもスゴかったですし、モノ作りの厳しさや狂気・魔力を感じさせるストーリーもとても良かったです。
映像美で言えば「劇場版 モノノ怪 唐傘」の独特の映像はとても興味深く魅力的でした。劇場公開に合わせて再放送されたTV版も合わせて、世界観にもとてもハマりました。3月には第2作「劇場版 モノノ怪 火鼠」が待っていますので、コチラも楽しみです。「ヤマト3199」もこれまでとはストーリーの趣がだいぶ違っていて、今後がとても楽しみです。「PUI PUI モルカー ザ・ムービー MOLMAX」は3D CGでのモルカー作品でしたが、まごう事なきモルカー作品でした。劇場版次作も決まっていますし、やっぱりとても楽しみです。
「デデデデ」も良かったですね。アニメが初接触だったのですが、すぐに原作コミックを購入して全巻一気読みしてしまいました。「きみの色」は長崎をモデルにした作品でしたが、とても優しく安心して観られる良作でした。素・色覚補助メガネと2回観たのですが、音声・字幕フルガイドでも観たかったなぁ。
新型コロナ禍で劇場上映できなかったピクサー作品のイベント上映もありました。コチラについては特に「ソウルフル・ワールド」が大人のピクサーな感じでとても良かったです。「リメンバー・ミー」と合わせて、また観たいですね。
ヒロアカについてはこの劇場版がというよりも、原作完結が大きい話題でした。連載初回から毎週楽しく読んでいたので、とても淋しくあります。休載も多い作品でしたので、堀越耕平先生にはまずゆっくり休んで頂きたいなぁと思います。2025年はアニメのFinal Seasonだけでなく、まさかのスピンオフの「ヴィジランテ」までアニメ化とは…これまたとても楽しみです。
映画だけでいくらでも語れてしまうのですが、コンサート・ライブへ進みます。
1月:福山☆冬の大感謝祭 其の二十一“LIVE A LIVE”(神奈川・横浜)
3月:清塚信也 with NHK交響楽団メンバー ~カラフル・ミュージック・ツアー~2024(長崎・佐世保)
5月:王様戦隊キングオージャー ファイナルライブツアー2024(福岡・博多)
6月:福山雅治 WE’RE BROS. TOUR 2024 Flowers and Bees, Tears and Music.(福岡)×2、
7月:文具の祭典 ごほうびフェスタ2024・文具王トークショー×2(長崎)
9月:福山雅治 WE’RE BROS. TOUR 2024 Flowers and Bees, Tears and Music.(東京・日本武道館)
10月:トータルテンボス 全国漫才ツアー2024 「Pure」(長崎)
11月:映画監督 樋口真嗣氏トークイベントIN佐世保市(長崎・佐世保)、清塚信也 concert tour 2024「きよ疲れ、しませんか?」(長崎・佐世保)、『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』シネマ・コンサート 大阪公演(大阪)
12月:福山☆冬の大感謝祭 其の二十二 GUITAR HERO That's what I live for(神奈川・横浜)
数え間違えてなければ13公演です。福山さんのライブは最高として(明日の大晦日のライブが今年のライブ納めです)、今年お初は清塚信也さんですね。「テレビで観るよりカッコイイ」と言わねばならぬのが現状、と言ったところでしょうか。
9月の福山さんの武道館ライブは、ふと思い立ちまして母親・母方の叔父叔母といっしょに参戦しました(父親は用事があって欠席)。楽しんでくれるかなぁ?と心配でしたが、しっかりと楽しんでくれたので安心しました。
そして展覧会・イベント系です。
1月:特別展 知の大冒険−東洋文庫名品の煌めき−(長崎)
4月:特別展 浦上コレクション 北斎漫画 −驚異の眼・驚異の筆−(長崎)
5月:超絶技巧の鉛筆画 吉村芳生展(長崎)、生誕100年 山下 清 展−百年目の大回想−(佐賀)、櫻井翔 未来への言葉展 PLAYFUL!(福岡・博多)、庵野秀明展(愛知・名古屋)、藤城清治 100歳 美しい地球 生きるよろこび 未来へ 展(福岡・博多)、広島平和記念資料館・常設展示(広島)
6月:谷川俊太郎 絵本★百貨展(福岡・中洲)
7月:junaida展「IMAGINARIUM」(長崎)
9月:天元突破グレンラガン対キルラキル展(福岡・天神)
10月:しのとうこ特別展示企画 薬屋のひとりごと展(福岡・博多)、特別展「毒」(福岡)、北条司展 IN 福岡(福岡)
11月:筑前町ど~んとかがし祭:巨大わらかがし『ゴジラ-1.0』(福岡)、Pokémon GO ワイルドエリア:福岡(福岡)、ながさきのアニメ・マンガ展(長崎)、鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 ~追憶展~(大阪)
12月:手塚治虫 ブラック・ジャック展(長崎)×2、九井諒子展&「ダンジョン飯」迷宮探索展(福岡・北九州)、葬送のフリーレン展 −冒険の終わりから始まる物語−(長崎)
こちらは22公演。思ったより行っておりました。
一番印象に残っているのはjunaida展「IMAGINARIUM」です。オクサマに付き合って行った谷川俊太郎展で出会い、「そういや長崎美術館に来るんだよな」というわけで行って大満足…という流れでした。気付いていなかったのですが長崎展の初日に行ってたんですね、どれだけ待ち遠しかったんだ!?
TV・配信関連のアニメ&特撮では、まず「勇気爆発バーンブレイバーン」ですね。年明けから強烈なものを観てしまいました。「ダンダダン」はお待ちかねのアニメ化ですが、映像表現が独特で最高ですねぇ。キュルガ&子ザメ&モルカーは継続して癒されつつ、最近は遅ればせながら「コウペンちゃん」にお世話になっております。「爆上戦隊ブンブンジャー」も強烈に面白いですねぇ。ここ数年は王道外しが続いていたので心配でしたが杞憂でした。そして年末にやってきたまさかの実写化「ウイングマン」。熱く素晴らしい実写化でした。
リアルタイムというわけではないですが、Audibleで「プロジェクト・ヘイル・メアリー」を聴いて超ハマり、その流れで同じ原作者の映画「オデッセイ」を配信で観てまたハマり、Kindleで原作小説「火星の人」を読んでまたまたハマり…というコンボを喰らっています。現在はKindleで「アルテミス」をボチボチ読み進めております。
ゲームは相変わらず「ポケモンGO」「ポケモンスリープ」「FitBoxing2」でしたが、この年末にまさかの「FitBoxing3 −Your パーソナルトレーナー−」がリリースされて嬉しい悲鳴です。年明け2月のセミナーに向けて、毎日プレイしてトレーニングコースを開放しています。ドラクエ3のリメイクも発売されたのですが、アリアハンから飛び出したところで止まっているしなぁ。ロマサガ2のリメイクもプレイしたいんだけどなぁ。
デバイス的にはApple Vision ProをApple Storeで体験してメッチャ欲しくなるも60万円はツライ…というお話ですかね。Meta Quest 3もアップデートでだいぶパススルーMR体験が向上してきており面白くなってきています。とは言え、今年は何だかんだ言ってデバイスというよりも生成AIで色々遊ぶのが面白かったです。
お仕事関連では、春の産衛学会・秋の産衛学会全国協議会と、どちらもシンポジストと一般演題発表を行ったというのが、例年は見る専だった私としては頑張った方かなぁと。春の方は一般演題で生成AIをインタビュイーにした面接演習の試行、シンポは遠隔産業保健でリモート巡視のお話。秋の方は一般演題で春の学会の一般演題の資料におけるCUD実施状況の調査、シンポは春の生成AIの試行の紹介のお話。
CUD実施状況調査はおかげさまで産業医部会のポスター発表優秀賞を頂く事ができました。その後の展開が大変トラブっていてストレスフルだったりするのですが、きちんと形に残していきたいですねぇ。長崎産業保健総合支援センターで年1回ずつ、産業医向けと産業保健職・衛生管理者その他一般向けに各1回ずつCUDセミナーをやっております。一般向けはオンライン研修で全国から聴講頂けますのでぜひぜひ。
まぁそんな年男な2024年でした。2025年はどんな年になるんでしょうねぇ。もっとまったりと生きていきたいものです。
0 件のコメント:
コメントを投稿