2013/10/26

DSC-QX10、開封の儀&テスト撮影なぞ…

発表時から話題のレンズのみデジカメ(メーカー呼称ジャンルは「レンズスタイルカメラ」)「DSC-QX10/QX100」。面白そうだと思いつつ、アタリかハズレか全く読めない代物でしたので、まずはお手軽なQX10に手を出してみました。発売日である昨日には届いていたのですがお仕事関連で色々あったので、今朝開封して試してみました。

まずは開封の儀から。

DSC-QX10、開封の儀です。

パッケージはこんな筒状です。

蓋を開けると何やら見えます。

蓋を開けると何やら見えますが…。

出てきたのはレンズ…じゃなくてカメラ本体。

中に入っていたのはレンズ…じゃなくて、これがカメラ本体です。軽い!

パッケージの下段にはスマホ用アタッチメントやストラップやら説明書やら、付属品が色々と。

パッケージの下段にはスマホ用アタッチメントやらストラップやら説明書やら、付属品が色々と入っています。

アタッチメントを付ける前に、バッテリとmicroSDカードを挿入します。

アタッチメントを付けるとこんな感じ。

スマホ用アタッチメントを装着して、爪を開きました。ここにスマホを挟み込むわけです。

iPhone5に装着してみました。

iPhone5に装着してみました。何かこういうデジカメ、ありそうですね。

〜〜〜〜〜〜〜〜
こっからはスマホと本体を接続します。まずはAppStoreから「PlayMemories Mobile」をダウンロードしておきます。

カメラの電源を入れるとカメラ内の無線LANのAPが起動するので、iPhoneの設定アプリからAPを選択して、説明書かバッテリカバーの内側に書いてあるパスワードを入力します。そしてPlayMemories Mobileを起動すると、無線LANでiPhoneとQX10が接続されるという次第です。

そんな感じで撮影した写真がコチラ。

DSC00025

でその時のiPhone5sの操作画面がこんな感じです。

Untitled

画面をタッチするとそこにピントが合います。ズームはピンチ操作では行えず、右下の「W/T」で行うか本体のズームレバーで行います。シャッターは右のカメラアイコンのボタンか本体で。

Untitled

撮影モードはこれだけ。シンプル。

Untitled

プログラムオート撮影では露出が設定できます。

Untitled

右上の「MODE」で動画撮影に切り替えられます。画角が結構変わりますね。

Untitled

撮影時にカメラへ写真データを転送する事もできますし、あとでカメラのmicroSDカード内の写真にアクセスする事もできます。

Untitled

こんな感じで一覧から選択できます。

Untitled

iPhoneだけでなくiPadで操作する事もできます。iPadの大画面でプレビューするのはなかなか新鮮ですよ。

Untitled

QX10をiPadに向けてスクリーンショットを撮ったら、合わせ鏡な感じになりました。^^;)

〜〜〜〜〜〜〜〜
それでは外に出て撮影してみましょう。

DSC00001

ココウォークの観覧車を撮ってみました。

DSC00002

同じ場所で目一杯ズームしてみました。

比較としてiPhone5sのカメラで、やはり同じ場所にて撮影してみました。

Untitled

明暗差の大きい場所なので、暗所が潰れてますね。

Untitled

暗所に露出を合わせると明るいところが潰れます。

Untitled

iPhone5sでズーム。デジタルズームですけどね。

〜〜〜〜〜〜〜〜
ここからはQX10で適当に撮影したものを適当に選んでみました。まずは路面電車シリーズ。

DSC00003

DSC00004

DSC00005

もういっちょ観覧車。

DSC00006

スタバでプレゼンの準備です。

DSC00008

道沿いの花を何枚か。

DSC00009

DSC00010

DSC00013

街をブラブラします。

DSC00018

建物系。

DSC00015

DSC00017

DSC00023

まぁコンデジ画質と言えばコンデジ画質です。

〜〜〜〜〜〜〜〜
そんな感じでちょこっと使ってみた感想。まだまだ荒削りではありますが、ここからどう化けていくかとても楽しみなカメラです。

スマホのカメラよりも少し良い写真を撮りつつも、スマホを使ってすぐにSNS等にアップしたいという要望にはピッタリのアイテムです。カメラに転送する画質はフルサイズと2Mリサイズで選べますが、SNSにアップするなら2Mで十分なんじゃないかと。

また、QX10をカメラに装着せず、別々に分かれた状態でフットワーク軽く撮影できるのもよいですね。要はスマホの画面が遠隔プレビューモニタ兼リモコンなわけで。

一方、面倒くさいのはやっぱりカメラとスマホの接続。NFC対応のAndroidスマホだとタッチするだけで接続できる様ですが、iPhoneの場合は一番多い手順(他の無線LANに接続している場合)で「カメラの電源を入れる」→「設定アプリでカメラのAPを選択」→「アプリを起動」となってしまいます。他の無線LANがなく、直前にQX10に接続した様な状態だと、「カメラの電源を入れる」→「少し待ってアプリを起動」でもすんなりいくんですけどね。

そんな手間があるので、「何かあった時にすぐに撮りたい」という要望には全く応えられないカメラでもあります。まぁその場合はスマホで撮るなり、スマホに接続せずQX10のシャッターで撮影すれば良いんですけどね。ただQX10単体ではどこをどの様にしているか全く分からないのが難点。まぁフィルムカメラや一部のトイデジの様な「何が写っているか分からないのを楽しむ」という楽しみ方もあると思いますけどね。^^;)

あとプレビュー画面の遅延はやっぱり感じますし、カクカクもします。動きの激しいものだと表示が追いつかない事も。これもまぁ仕方ないですね。

とにかくクセのあるカメラですが、うまく付き合えるととても楽しそうです。RetinaなiPadと接続してブツ撮りとかも、かなりよさそうですよねぇ。値段がこなれてきたらQX100も欲しくなっちゃうかも…。

0 件のコメント:

コメントを投稿